I ❤️ cello

アマチュア音楽活動 豪州のローカルの話題など

チェロ教本 SFYC 1巻 ララバイ - ブラームス 他

先週弾いた


・ララバイ - ブラームス
・リトル フィドル - ドイツ民謡
・スエーデン フォークソング


それはOKなのかなと思って 復習的に何度か弾いたくらいで
どんどん先を練習していたのですが、
今週もまた弾くことになり


このあたりはまだスズキブック1レベルで 
当時は楽譜通り弾けたらOKもらえていたのですが、
私が音質にフォーカスしたいと言ったので、
テクニック的に上のレベルで ギターでいうとコードみたいな
違う弦の音も同時に押さえて 移弦をスムーズにする というのを習いました。


一瞬先に弾く音と その次に弾く隣の弦にある音も同時に押さえる という
それをやると 移弦の音が滑らかになるんですよ!
弦を押さえても 弓で弾かない限りは音にならないので
移弦をスムーズにするために 先に押さえておくのがポイントです。


それは新しい弾き方なので、運動機能として何度も反復して
身体で覚えるようにしないといけません。
これが なかなか時間がかかりますが
そういう弾き方を学ぶと 他の曲に応用できます。


他の曲も 先生が大袈裟なくらいの表現演奏の後に続けると
先生と同じような音が出るところもあって
自分でも おお いい音出てるじゃん! みたいに嬉しくなりました😊


スズキブック3がなんとか終わったところで
ややこしい曲をずっとやっていたので、ブック1レベルの曲は
スラスラ弾けます。
単純な曲でも 音1つに幅が出せますから 
自分の音だけに集中して どうしたらいい音が出せるかどうか 


C線に対する弓の角度を 2mmくらい直すように言われました。


・牛とグレーのろばの間 - 仏系カナダ民謡 
Entre le Boeuf et L'Ane Gris


なんとも暗い曲です。。
これは単純でも 指使いを変える箇所があり
手を移動しなくても弾けるのに シフトへの予備練習になるのか
4(小指)で弾けるところを 手を少し下に移動して 2(人差し指)で
弾く箇所があり そこをいかにスムーズに弾くか


プロの演奏は、手が移動しようとも 弓が別の弦に移動しても 音が滑らかです。
別の弦に移動する方が音に影響するので
手を移動する方を取りますが、そうすると音程がズレるリスクがあります。
私の場合 いずれにしても 音が滑らかにいきません;


これらの簡単な曲で、より表現力がつくように より滑らかに弾けるように
そのテクニック 微妙な弓使いを学んでいく予定で


・ゴンドラの歌


スラー満載のややこしい曲ですが、スラーが多いだけに
弦楽器特有の音の流れが特徴的で
これがうまく弾けるようになりたいなあ


そして最後の
ヴィバルディの ハ長調 協奏曲 F. III, No 6 第1から第3楽章


これがスムーズに弾けると なんかスゴい感じですねーw
チェロだけでも迫力があるし 
音楽仲間にピアノを弾いて合わせてもらったら
すっごく楽しそうです♪


今年はこのあたりが弾けるようになるかも
という近い目安が見えると モチベーション⤴️になりますね。